忍者ブログ
紅露と黒巳と紫陽花のオリジナル小話不定期連載中
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 あ、紫陽花と紅露のが更新されてるー。やった。
ディアンと先に会ってることになったんだ。あれを会っているというのならだが。文体このままで見にくいことないと思うけどな。
 なんかどうせお互いしか見てないよと思ったら丁寧語が途端に違和感。もともと半分丁寧語じゃなかったけど私の場合。もういいかな。

次はサフの名前の方。サフレイのスペルはSirfreyr(仮決定)。Sir +Freyrなわけですが、意味を考えたら、「主様」みたいにちょっとうっとうしい敬称二段重ねになっている。Sirってどう訳せばいいんだ。

フレイ Freyr  
「主人」や「支配者」を意味する名。元は称号であったと思われ、本名はおそらく、彼の異名とされるユングヴィ。その他にも「貴公子」や「神々の指揮官」と呼ばれた、ヴァン神族の有力神で戦闘において非常に有能であった神。オーディン、トールに次ぐ第三位の神であり、バルドルを除けば最も完全な神であったと言われる。その出自はおそらくかなり古い。海神ニョルズとその妹ネルトゥスの息子で美の女神フレイヤの双子の兄。
かつてアース神族とヴァン神族は互いに激しく戦った。初めはヴァン神族が優勢であったが、戦いは長期化。飽きた神々が和解した際に、その証明・人質として父、妹と共にアズガルズにやってきた。雨、太陽の光、穀物の実りを支配する豊穣と富の神。ヴァン神族の中では戦を司る神であったが、和解の後はその役目は終わり、平和を司る神となる。一般に妖精族の支配者とされる。
霜の巨人族の娘、ゲルドに恋をして、召使いのスキルニルに協力してもらい彼女を手に入れるが、その際スキルニルに自分の持つ「勝利の剣」とも呼ばれる剣を与えることになる。スキルニルは様々な手段を使い、最期には脅迫してゲルドを連れてくる。「神々の没落あるいは運命」<ラグナロク>において剣を失ったフレイは、炎の巨人スルトとトナカイの角でもって戦う羽目になる。死ぬまで彼はスルトをアスガルズに入れなかったが、最後には殺される。好戦的な神々の中にあって、ひとり平和を発見した特異な神。ラグナロクでの神々の敗北は、フレイが剣を手放し、愛と平和に生きたことで決定的になったと言える。
彼は数々の神秘的な道具を所有する。普段はポケットに入れられるくらい小さく折りたためるが、いざ使うときになると、神々の全員を乗せても余裕が出来る程大きくなる魔法の船スキーズブラズニルや、自動的に敵と戦ってくれる魔法の剣、空、海、冥府とどこでも駆けられる黄金の猪グリンブルスティなど。
 また、フレイはスウェーデン人に崇められ、スウェーデン王家はフレイの子孫とされている。フレイが統治していた時代を讃えるような話が載っているのは、確か「ユングリング家のサガ」じゃなかったかな。
PR

なんか一人連続で書いてるなあ。学校が始まって眠いです。二週間に一回くらいのペースで載っけていこうかなと考え中。これ一応十話程度で終わったらいいなと思ってるんですが、だめかもしんない。

前回言っていた名前の由来。まずは主人公(のつもり)サフレイの名字から。
エムブラ Embla  
エンブラ、とも。オーディンとその兄弟ヴィリ、ヴェーが海辺で見つけた流木から作られた人類最初の女。彼女と共に人類最初の男がアスク(トネリコ)から作られている。エムブラは柔らかい材質で、にれ、あるいは何かの蔓植物と考えられている。堅い男、アスクに、柔らかい女、エムブラはからみつく。ということらしい。

ゲルマン神話と呼ぶべきか、北欧神話と呼んだ方が正確か。自分の中ではゲルマン神話って呼んでるんですけど、こだわりのある人もいるようなので、難しいです。


第三話は、ラキくん視点です。これからも視点入れ替わることあるので、ご注意ください。

 

 春休みももう終わってしまうので、その前にと、もう一話。題名はもう「主と嘘つき」だけで。とか言って、また突然変えるかもしれませんが。

どうでもいい話ですが。一応この話の登場人物達の名前は、多少変えたりしているものもありますが、北欧神話から取ってきています。次回辺りから自分のための整理も兼ねて、由来を載っけていこうかと考えております。
 手慣らしに、私が初めて書いた小説を連載してみることにします。多少直しながら載せますから、更新はそんなに早くはいかないと思いますが。

 これは本来考えていた話の、番外として書いた話です。本編の約五年前という設定で、主人公が本編の最初の方に出会う予定の人たちの話となっています。本編の方はまだ書いてないんですけどね。

それでは主と嘘つきとちょっとした運命(仮題)第一話です。続きからどうぞ。
あとタイトルセンスは無いですすいません。

一人大いに出遅れまして、三月になりましたが、初めまして三人目です。黒巳です。紫陽花と同じく私もこういうの初体験になるわけで、少々びびってます。っていうか機械自体が苦手なので、これから先も一人遅れて、あっぷあっぷしながらついて行く気がします。
紫陽花が自己紹介とかしてたので、やってみます。

一応ここでは黒巳と名乗ってます。ここではも何もここしかいませんが。
好きなもの:読書
好きなジャンルはファンタジー小説を中心に、フィクションばっかしです。SF、ミステリ、エンタメ、何でも。最近ノンフィクションにも手を出すようになりました。好きな作家は田中芳樹や西尾維新や上橋菜穂子、最近では京極夏彦や有川浩にはまりました。しかし私の原点は外国ファンタジー。C.S.ルイスの「ナルニア国物語」が原点で、J.R.R.トールキンやダイアナ・ウィン・ジョーンズなど、やはりイギリスのファンタジー文学にほれてます。次点はドイツ。

これ絶対長くなるので、ここらで切ります。

え、とそれでは、オリキャラバトンもらったので、答えてみます。

【オリキャラバトン】

●現在、作られているオリキャラの数はどのくらい?

基本的にストーリー主体で話を作るので、作品の数だけ、と言えるでしょうか。しかしあれをオリキャラとはカウントしない気がします。考えてはいるが、まだ文章という形にしていないものも多いので、総数となると微妙だなぁ。短編なら一話につき平均2.5人位。長くなると、……それでも10人位でしょうか。なにしろいっぺんに動かせる人数が少ないので。
キャラとして単独で出来上がってるものって、10人程度しかいないかもしれません。


●一番最初に作った元祖オリキャラは誰ですか?

初めて作ったのは、弟と合同で作ったものなので、ここではカウントしないことにして(カウントするなら一気に8人程になる)。
作品として、初めて書いたのは、ノルン、サフレイ、ラキの3人。こいつらは本編の番外のつもりで書き出したのに、未だに本編は書いていないし、主人公達より出来上がっちゃったし。この番外のせいで、こいつらの本編登場予定数は大幅に増えました。


●キャラに名前をつける際、何か由来するものはありますか?

あまりないです。世界観の中で縛りを設けることはありますが、決めるときは適当。手近にあった本から引っ張ってきたり。一応音は大事にしてます。しかし原則必要ない限り名前はつけません。あまり由来とか考えてつけると、私の場合、名前自体がネタばれになりかねないので。


●キャラを創作する際、何か大切にしていることはありますか?

最初に書いたように、ストーリーを先に作ってから、キャラクターをはめていくので、話に添う形であること。話自体をぶちこわしてしまいかねない強烈なキャラクターは作りません。というか、正直言うと作れません。話自体も書いていく内に変わることもあるので、生死ですら場合によっては変わります。
私のキャラクターの作り方が、話の中で作っていく形式なので、この原則はまず変わらないと思います。ご都合主義な勧善懲悪もの?っぽいものも昔弟とやらかしたし、そういうものも話としてはありだと思ってるので、そう言う話なら、敵方=悪者にしたし、他の二人に比べて、そこら辺自分は緩い気がします。


●けっこう気に入ってるキャラと、その理由を教えて下さい(複数可)

ええと、弟と作ったキャラクターにはほとんど全員愛を注いでいました。作った当時は小学校低学年になるけど、リッタとかはお気に入りです。悪魔と人間のハーフで、半獣という設定。頭は悪くないし、手先も器用なのに、なんかだまされやすい単純で純粋でかわいい子でした。
高校になって、自分で話を作り始めてからのお気に入りは、一番最初に書いた話と言うことで、サフレイ、ノルン、ラキ。それとは違う話になりますが、真人も気に入ってます。しかし非常に使い勝手が悪いんだこいつは。言霊使いという設定のせいでしょうか?しかしその設定で無ければここまで気に入ってはいなかったと思います。


●問題児だと思うキャラと、その理由を教えて下さい(複数可)

ノルン。こういうはっちゃけた言動する人は苦手です。私自身が常識に縛られて生きているもので、それを破るような行動をさせなきゃいけないのが、楽しいが非常にしんどい。大人であるというところも、難しいポイントの一つ。


●最近、けっこうハマってるキャラといえば?

今はいない。…いや、どうかな。ミネルかウェスあたりかな。あんまりおおっぴらにはまってるものは無いと思います。時々無性に描きたくなるのはリッタとかサフあたり。


●最近、カゲがうすい気がするキャラといえば?

頭の中にはいても、文章という形にしていないものは、全員影薄いです。
ごめん、みんな。いつかは日の目を見せて……やれないかもしれないけど、何らかの形で書きたいとは思ってるから!


●自分に一番近い(似ている)キャラといえば?

ある意味全員似てはいます。自分に全くないものは書けないと思うし、私の作品はすごい自分が出てるらしいので。あえて言うなら、子供っぽい部分はリッタ、やたら考えすぎになるところはサフレイ(もしかしたらそれよりはエイギルかも)、理想は真人に半分預けました。


●自分と一番遠い(似てない)キャラといえば?

問題児の項で書いたけど、ノルン。いや、楽しいんですよ?これから形にしていく上で増えそうな予感はしています。

●最後に、次に回す方と、その方のオリキャラで一番好きなキャラを教えて下さい。
ネット上の知り合いなんかいないのでここで打ち切り!


こんなとこです。
これからよろしくお願いします。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/27 紅露]
[04/18 黒巳]
[10/21 紅露]
[09/18 紫陽花]
[08/06 黒巳]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
紅露 黒巳 紫陽花
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]