[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
短いので連続で置きに来ました。
本当に短いです。
ずっとタイトルに使ってたのは萩原朔太郎です。念のため。
この人素敵。太宰に通じるダメさと、それ故の愛らしさを感じます。
あとなんか、孤独に浸っているところとかが、いわゆる中二病の人なんかに受けがよいんだとか。中原中也と並んで、中二病ちっく、らしい。…わたし両名とも好きなんですけど。
この人の愉快でダメでかわいいところは、「自転車日記」を読めばよく出てます。これは詩ではありませんが。
§人魚の子孫§
その朝のことは、両親には言えなかった。ただでさえ心配をかけているのに、これ以上じぶんのことで、不安のたねをふやしたくなかったのだ。すこしうしろめたいきもちを抱えて日々をすごしてたリビアンは、ある日唐突に吐き気におそわれた。父も母もえらく心配してくれたが、リビアンはわらって平気だと答えた。
しかし、めまいや吐き気はその後もたびたびリビアンをおそった。
母は「まさか…」といいさして首をふった。
だがそのうちに、否定しきれないぐらい目に見えて、リビアンのはらは膨らんできた。
両親はだれの子かとリビアンを問いつめたが、彼女はこたえなかった。答えようがなかったのだ。とにかくも、ひさしくなかったリビアンの変化を、家族は見守ることとなった。
誰のものなのかわからぬ胤なのに、リビアンは恐ろしさや不安は感じなかった。いまはじぶんの一部であるこどもが、やがてじぶんではなくなる、産まれでるそのときがまちどおしかった。
春に、リビアンはかわいらしい男の子を産んだ。
「まさか孫がみられるなんて…」
母は父にかたを抱かれ、泣いていた。
「名前はなんとつけようか」
母の問いかけに、リビアンは決めていた名をつげた。
「ユジーンにするわ」
それはあの朝からあたまについて離れない名前だ。
こどもの腕にはうろこ状のあざがある。
元気な子だ。こどもの成長ははやい。きっとすぐにおおきくなるだろう。
我が子を抱こうとのばしたリビアンのうでに、袖丈はすこしみじかくなっていた。
了
他にもリビアンの夫とか出てくるバージョンも考えていたのですが、長くなるので、結局こういう形になりました。でもこれだと、ちょっと最後分かりづらいでしょうか。